トップ  »  原水禁大会  »  長崎大会 第1分科会 平和と核軍縮Ⅰ─日米同盟強化と沖縄

長崎大会 第1分科会 平和と核軍縮Ⅰ─日米同盟強化と沖縄

2019年08月08日

被爆74周年原水爆禁止世界大会  長崎大会

第1分科会   平和と核軍縮Ⅰ─日米同盟強化と沖縄

 

日時 : 8月8日(木)9:30~12:30

会場 : 長崎ブリックホール 3F 国際会議場 (長崎市茂里町2-38/℡095-842-2002)

講師 : 前田哲男(ジャーナリスト・軍事評論家)

海外ゲスト:ソン・ミヒ(韓国・進歩連帯)

沖縄ゲスト:山城博治(沖縄平和運動センター議長)

報告:高校生平和大使

◆初参加者は5割程度

 

内容 :戦争法が強行採決されてから4年。この間、敵基地攻撃を可能とし、専守防衛を逸脱する装備・技術の導入が進められています。そして、南シナ海、朝鮮半島近海や上空で、日米が軍事訓練を展開し、日米の軍事一体化、日米統合軍構想が現実のものとなっています。一方、日本および韓国で進められる米軍再編は、両国の負担によって展開され、安全保障のためとされる米軍駐留費(思いやり予算)や有償軍事援助による米国製兵器の導入で、国の財政を圧迫しています。また、米国の東アジアの軍事的拠点として位置付けられる沖縄では、相次ぐ米軍機の事故、米兵・軍属による事件、爆音被害などに悩まされ、反対の民意にもかかわらず辺野古新基地建設が強行されています。沖縄県民の思いを基本にしながら、東北アジアの平和と安全について、考えを深め、今後の運動の方向性を探っていきます。

 

質疑応答詳細報告

 

⒈【鹿児島からの参加者】 原発のある地域に住む。高校生平和大使の発言に共感した。原子力基本法でもそうだが、何故、政府は原発に拘るのか?日本は将来的に核兵器を持ちたい意思があるでは。

【高校生平和大使 回答】 日本は、原発と核と分けて考えられている。危ない原発を安全に使いたいと考えているのでは。原発も核兵器も危ない。福島の原発事故の事を訴えていきたい。

 

⒉【福岡からの参加者】 緊迫した状況が続いているが、何故大手を振って米軍基地があるのか?原発事故の収束が見えない中、軍事力強化でアメリカの武器を買い、中国脅威論が強まっているが、抑止力になるのか?先制攻撃で核を使う可能性があるでは?

⒊【大阪からの参加者】 南西諸島防衛ラインは、千キロ以上あるが、今の自衛隊では守れないと思う。世界の平和的発展、経済的発展をなしていく、運動を大きくしていきたい。

【前田哲男 回答】 米軍基地の存在意義は、何なのか?サンフランシスコ条約で米占領軍は、90日以内に撤退。しかし、日米安保条約によって占領軍が残り米駐留軍基地ができた。日米安保体制が構築され、占領特権が、港や空港使用などで今も続いている。港の使用許可は、自治体の権限が強い。小樽市や神戸市では、港使用を非核化している。中国脅威論は、米中の経済戦争が、軍事的に発展して日本がアメリカに力を貸している。今後は、専守防衛の見える化、安倍政権とは違う専守防衛、自衛隊のあり方をこちらから出していき、若い人達に伝えていく必要がある。

 

⒋【神奈川からの参加者】 日韓関係が悪化しているが、アメリカの脅迫的仲介によって日韓条約が結ばれたが、どう評価しているのか?

【ソン・ミヒ 回答】 日韓条約によって日本は全て終わったと思っているが、そうではない。お金は、経済的協力によって支払われており、戦争、植民地化における清算は終わっていない。日本は誠実に対応して欲しい。

 

⒌【福岡からの参加者】 毎月辺野古の問題を街宣行動。日本から米軍基地をなくしていく運動が必要。

【山城博治 回答】 南西諸島防衛ラインの問題は、沖縄では語られない。背景に、分断と差別の構造があり、不公平、不条理だ。沖縄の非軍事化を東アジアの非軍事化につなげていきたい。

 

⒍【神奈川からの参加者】 横須賀基地の現状を報告。トランプが来日し、安倍と横須賀で自衛隊に激励。海上自衛隊の軍艦が、米軍によって軍事化、使用される可能性がある。また、思いやり予算が今年で切れ、1兆円の予算が数倍になるのでは。

⒎【長崎からの参加者】 佐世保にも基地があるが基地にすがっている地元経済があり、保守系議員も含めて、説得する為に、良いヒントを。

【前田哲男 回答】 対案を作る必要かある。沖縄が良い例で、観光産業で1千万人がきている。

 

⒏【新潟からの参加者】 教員をしているが、子ども達に戦争をさせたくない。子ども達に、これだけは伝えたい。

【山城博治 回答】 私達の夢は、辺野古を世界遺産にしたい。現在1千万人の観光客がいるが世界遺産によって二倍にも三倍にもなる。しかし、たった一発の銃声によってなくなる。その事を強く訴えたい。

【ソン・ミヒ 回答】 子どもは、大人の後ろ姿を見る。大人の姿勢を見せ、平和のために生活することが大切だ。

【前田哲男 回答】 ヒロシマ、ナガサキ、オキナワの事を伝えることが大事。近い将来、被爆体験、戦争体験した人がいなくなる。しかし、語り継ぐ人がいる限り続く。そこから若い人たちの感性で、新しいものを創造していく必要がある。

 

   以上の討論・質問がなされました。

 
 

このページの先頭へ

関連記事

2019年08月08日
長崎大会 第8分科会 見て・聞いて・学ぼう"ナガサキ"
2019年08月08日
長崎大会 第4分科会 脱原子力Ⅱ─原発政策の矛盾
2019年08月08日
長崎大会 第7分科会  ヒバクシャⅢ─被爆二世・三世問題の 解決に向けた運動の意義と展望
2019年08月08日
長崎大会 第6分科会  ヒバクシャⅡ─在外被爆者と戦争責任
2019年08月08日
長崎大会 第5分科会  ヒバクシャⅠ─ヒバクシャの現在
2019年08月08日
長崎大会 第3分科会  脱原子力Ⅰ─自然エネルギーの今とこれから
2019年08月08日
分科会での質疑とそのことに対する梅林氏、スージー氏のコメントの詳細
2019年08月08日
長崎大会 第2分科会 平和と核軍縮Ⅱ─朝鮮半島の非核化と日本
2019年08月05日
広島大会 第8分科会  見て、聞いて、学ぼうヒロシマ
2019年08月05日
広島大会 第7分科会  ヒバクシャ─ヒバクシャの現在