10月, 2006 | 平和フォーラム

2006年10月26日

日本教職員組合/非常事態宣言

 政府・与党は衆議院で、教育基本法「政府法案」を強行に可決させようとしている。

 数々の世論調査でも明らかなように、国民の大多数が十分な時間をかけた審議を求めている。しかし、与党は、提案からたった60時間あまりの審議で強行採決という暴挙に及ぼうとしている。
 
 相次ぐいじめによる子どもの自死や、増え続ける教職員の心身の病、拡大する教育格差、そして子どもたちの学習意欲の低下と、青年に広がる働くことへの無力感など、直面する教育課題は山積している。
 
 教育基本法を変えることによって、それがどのように解決できるのかといった、私たちや国民の疑問には一切答えていない。
 
 教育を国家戦略と位置づけ、子ども・教職員の願いを無視した教育基本法改悪は、何としても阻止しなければならない。
 
 すべての子どもたちの人権・ゆたかな学びを保障するため、現行の教育基本法の理念を生かす教育こそが求められている。
 
 たたかいはこれからである。
 これまでにも増して、たたかいの輪を広げよう。
 教育基本法「政府法案」の可決・成立は、戦後民主教育の否定、憲法改悪へとつながる。
 
 全組合員の意思統一のもと、教育基本法改悪阻止にむけ、日教組全組合員の総力をあげて、最後までたたかい抜くことを決意し、非常事態を宣言する。

2006年10月13日

原水禁・連合・核禁会議/朝鮮民主主義人民共和国の核実験に対する抗議文

日本労働組合総連合会/原水爆禁止国民会議/核兵器禁止平和建設国民会議

 
 
朝鮮民主主義人民共和国 
国防委員長 金 正日 殿 
 日本労働組合総連合会      
 原水爆禁止日本国民会議    
 核兵器禁止平和建設国民会議 
 
核実験に対する抗議文 
 
1. 10月9日午前、貴国は「地下核実験」を実施したと発表されました。核実験は、朝鮮半島はじめ中国、日本を含めた北東アジア地域の平和にとって重大な脅威であり、被爆国民として断固抗議いたします。そればかりか、7月のミサイル発射行為と合わせれば、北東アジア地域および世界の平和と安全にとって、貴国の行為は断じて許されるものではありません。 
 
2. すでに2003年1月に核不拡散条約(NPT)脱退表明、2005年2月には核保有宣言に加え、今回の核実験の強行という一連の行動は、平和を願う国際世論に対する明らかな挑戦であります。さらに2002年の「日朝平壌宣言」、および「六カ国共同声明」をも無にするものであり、国際間の合意事項を踏みにじる貴国の責任は重大です。 
 
3. 私どもは、貴国の核実験に厳重に抗議し、直ちにすべての核兵器、核計画の放棄を要求するとともに、日朝平壌宣言の誠実な実行と早期で無条件に6カ国協議への復帰を要請いたします。 
 
以上

2006年10月13日

原子力空母の横須賀母港化を許さない全国連絡会ほか/麻生太郎外務大臣に対する申入書

原子力空母の横須賀母港化を許さない全国連絡会ほか

外務大臣 麻生太郎 殿

 
申入書
 
 原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会
                  共同代表   呉東 正彦
             三浦半島地区労働組合協議会
                  議 長    三影 憲一
 原子力空母の横須賀母港化を止めよう神奈川実行委員会
                  共同代表  宇野 峰雪
 同     呉東 正彦
 同     早坂 公幸
 同     鈴木  保 
      原子力空母の横須賀母港化を許さない全国連絡会
                  共同代表  江橋  崇
 同     宇野 峰雪
 同     呉東 正彦
 同     西尾  漠 
 
 9月14日の原潜ホノルルの横須賀基地出港時の海水から放射能が検出されました。
 今回の放射能検出は、
★原潜の出港時の艦尾の海水から、2回にわたって、コバルト60及び58が検出されていること。
★コバルト58は、半減期も短く、速い中性子があたらないとできない放射性元素で、科学的に通常原子炉の中でしか生成されえないものであること。
★過去、沖縄でも原潜入港時にコバルト60が検出されていること。
等からして、原潜ホノルルに起因することは明らかであり、文科省の9月27日の発表も『原子力艦由来のものである可能性、即ち原潜ホノルルの原子炉内で生じた放射化生成物に由来する可能性は否定できない。』と結論つけています。
 
 これを踏まえ、私たちは以下の点について強く申し入れをいたします。
1、米海軍のファクトシートの、米海軍の原子炉は安全であり、放射能漏れを起こさないという主張は、この事実をもって見事に間違いであったことが明らかとなりました。
 そしてこの事実は原子力空母の危険性、さらにそれが母港化することによって、このような放射能漏れが常態化する危険性を私たちに示しています。
 市民の安全を守るために、今こそ原子力空母母港容認を撤回して下さい。
2、外務省は、今回の放射能検出について、その発生源は何であると、認識しているのですか。
3、米毎軍に対して、
 原潜ホノルルの航海日誌
 原潜ホノルルの原子炉の監視日誌及びデータ
 原潜ホノルルの一次冷却水中の提供を求め、放射能の成分を測定する
 原潜ホノルルの9月14日周辺の艦内の放射能則定データを提供させる
 米海軍が調査をしたとされる調査結果、艦長報告書の公開
等を求め、放射能検出についての真相究明をして下さい。
4、外務省の提供した情報に基づき、原子力軍艦に起因する放射能レベルの異常な増加は全く検出されていない、という記載が横須賀市の広報よこすかに記載されています。市民の判る形で、この記事の訂正をして下さい。
5、米海軍からは、この事態がなぜ通報されなかったのでしょうか。そして多分事故の際も、その発生段階において、このように通報されなかったリ、米原子力艦船に起因するものではないという対応をするでしょう。
 今回の事態が、米毎軍によってもし否定されたり、うやむやにされたら、それこそ原子力艦船についての測定体制や、防災対策協議の根本的矛盾が露呈されることになるでしょう。いかなる放射能事態についても通報の義務化を求めて下さい。
6、上記が確認されるまで、原潜の横須賀基地への入港に反対することを、米海軍に申し入れて下さい。
 

2006年10月13日

原子力空母の横須賀母港化を許さない全国連絡会ほか/尾身幸次財務大臣に対する要請書

原子力空母の横須賀母港化を許さない全国連絡会ほか

 

財務大臣 尾身幸次 殿

財務省主計局防衛担当 殿
要請書
 
原子力空母の横須賀母港化を許さない全国連絡会
 共同代表 江橋  崇
同 宇野 峰雪
同 呉東 正彦
同 西尾  漠 
  原子力空母の横須賀母港化を止めよう神奈川実行委員会
 共同代表 宇野 峰雪
同 呉東 正彦
同 早坂 公幸
同 鈴木  保 
     三浦半島地区労働組合協議会
 議 長 三影 憲一
 原子力空母の横須賀母港問題を考える市民の会
 共同代表 呉東 正彦
 
 国家予算の支出削減、MD関連に多大な予算で大変ご苦労されていることと存じます。
 
 さて平成19年度予算の概算要求に関して、防衛施設庁から、米海軍横須賀基地周辺の横須賀港水域の浚渫工事につき、約64億円の概算要求がなされていることが、新聞に報道されました。
 
 しかしながら、上記概算要求については、以下の理由により、平成19年度予算に予算化すべきではないと考えられますので、予算化しない(ないし要求額を削減される)よう要請いたします。
 
1、そもそも米軍の原子力空母母港化に伴う要求によるものであるが、同様の母港化に伴うものも、発電所等は米軍自身の予算でおこなっており、なぜ日本側予算で行うかの根拠が薄弱である。
2、原子力空母母巷については地元の多くの住民が反対しており、円滑な予算の執行が難しい。
3、今回の概算請求は、本来平成18年度予算にはなかったものを、座間基地の道路整備費を7300万円流用してなされている。当然不十分な予算のため、十分な調査は未了である。
4、浚渫工事の費用のためには、浚渫土量についての積算の根拠となる調査が完了していなければならないが、上記については積算の根拠となるボーリング測量による調査が未だ着手されていない状態で作成されたもので、十分な根拠に基づいていない言わば丼勘定の請求であり、国家予算の支出削減の折り、無駄使いとして追及されかねない。
5、海洋汚染防止去の改正によって、平成19年4月1日以降の浚渫工事については、浚渫土砂の海洋投棄が厳しく制限されている。にも関わらず現時点で、捨て場も決まっていない。従って浚渫土砂の処分についての請求の根拠が全く整っていない。
6、現場の浚渫土砂は、重金属で汚染されており、浚渫によって汚染拡大のおそれがあるが、土砂の汚染調査も未了であり、汚染対策の費用も確定できない状兄にある。
7、港湾法による横須賀市との協議も未了であり、その結果により、最終的な工事費用が確定できない状況にある。

2006年10月11日

嘉手納基地へのパトリオット・ミサイル搬入反対座り込み阻止行動(沖縄)

061011.jpg

米軍は、在日・在沖米軍再編の一環として、嘉手納基地及び嘉手納弾薬庫地区に24基のパトリオット・ミサイル(PAC3)の配備を明らかにしました。 県や嘉手納基地周辺中部市町村長など、多くの自治体・各議会では反対を表明しています。 にもかかわらず、米軍は配備を強行し、すでに年内に4基の運用を開始するとして、9月29日に関連物資・装備を那覇軍港に陸揚げし、 国道58号線を我者顔で嘉手納へ10月4日にかけて搬入しました。 ミサイル本体は、10月9日、天願桟橋にミサイル本体を積み込んだ貨物船が接岸され、11日には強い反対運動を押さえ込むため、県警機動隊を導入して嘉手納弾薬庫まで陸送しました。 沖縄平和運動センターは、危険極まりないパトリオットの配備に断固反対し、広く県民に呼びかけ、県民の意思として「配備撤回」を日米両政府に求める県民大会を10月21日に開催します。

2006年10月10日

朝鮮民主主義人民共和国の核実験実施に強く抗議する

フォーラム平和・人権・環境

原水爆禁止日本国民会議 

朝鮮民主主義人民共和国

国防委員会委員長 金正日 様
 
 朝鮮民主主義人民共和国政府は(以下北朝鮮)は、10月9日、「安全性が保障された地下核実験をおこなった」と発表しました。
 
 私たちは、この間10月3日の「核実験実施予告」に対して抗議の声明(10月4日付け)を出し、さらに10月4日から予定されていました在朝被爆者の実態調査も急遽延期をするなど抗議の意志を示し、北朝鮮政府に対して被爆国の平和団体として強く抗議と要請を行ってきました。またその後も、国内外の多くの平和団体から、抗議の声明が北朝鮮政府へ届けられています。
 
 私たち、「人類と核は共存できない」とする立場から「すべての国の核実験・核兵器」に反対し、平和と核軍縮をめざしてきました。また北朝鮮のこの間の一連の核兵器にかかわる動きに対しては、NPT体制の強化・確立を基本に取り組んできました。
 
 こうした立場から、今回の北朝鮮の「実験」は、東北アジアの非核と安全保障を揺るがすものであり非常に残念であり、断じて許す事はできません。あらためて強く抗議します。
 
 また今後一切の核実験を中止し、直ちに実験に関する施設の放棄を求めます。いかなる理由があれ、いかなる国であれ、核実験の準備、核実験、核兵器保有は許されるものではありません。その上で国際的な核軍縮の枠組みであるNPTへ早期復帰し国際的な信頼を回復するよう要請します。
 
 私たちは、今ほど対話と協議が求められているときはないと認識します。2002年のピョンヤン宣言、2005年の六カ国共同声明に基づき、関係各国は直ちに対話と協議を開始することを強く求めます。
 
 そして東北アジアに非核・平和の確立、日朝国交正常化への道を確かなものにする必要があります。私たちは、そのため取り組みを引き続き強化する決意です。
 

 

2006年10月04日

「核実験実施」との北朝鮮外務省発表に対する抗議声明

原水爆禁止日本国民会議事務局長 福山真劫

 朝鮮民主主義人民共和国(以下北朝鮮)外務省は、10月3日、米国の北朝鮮への「反共和国孤立政策・圧殺策動が極限点を超えている」として、「北朝鮮科学研究部門では、今後、安全性が保障された核実験を行うことになる。核兵器保有宣言は核実験を前提にしたものである。」とする声明を発表しました。

 私たち、原水爆禁止日本国民会議は、結成以来、「人類と核は共存できない」とする立場から「すべての国の核実験・核兵器」に反対し、平和と核軍縮をめざしてきました。また北朝鮮のこの間の一連の核兵器にかかわる動きに対しては、NPT体制の強化・確立を基本に取り組んできました。

 こうした立場から、今回の北朝鮮の「声明」について、強く抗議します。また核実験の準備を直ちに中止することを求めます。いかなる理由があれ、いかなる国であれ、核実験の準備、核兵器保有は許されるものではありません。

 また10月4日から派遣予定していた「在朝被爆者支援の訪朝団」については、事態が改善されるまで延期するものとします。

 今回北朝鮮がこうした「声明」を発表するにいたった背景は、米・ブッシュ政権の核兵器も含む先制攻撃戦略とそれに追従し、軍事大国化をめざす小泉・安倍政権の軍事的・政治的・経済的圧力の強化の結果であることも明らかです。それゆえ米・ブッシュ政権、小泉・安倍政権のこの間の一連の政策にも強く抗議し、政策転換を求めます。

 私たちは、今ほど対話と協議が求められているときはないと認識します。

 私たちは、2002年のピョンヤン宣言、2005年の六カ国共同声明に基づき、直ちに対話と協議を開始することを関係国政府に強く求めます。そして東北アジアに非核・平和の確立、日朝国交正常化への道を確かなものにする必要があります。そのため取り組みを引き続き強化する決意です。

  また在外被爆者の権利確立については、被爆者本人、支援団体の取り組みによって、前進しつつあります。在朝の被爆者は、北朝鮮の「反核平和のための朝鮮原子爆弾被害者協会」の調査によってわかっているだけでも、「1000人前後」と報告されています。しかし、日本政府の支援はなく、放置されたままであり、被爆61年という時の経過を考慮するならば、直ちに援護が実施されるべきものと考えます。今回の訪朝は、「被害者協会」の招待を受け、在朝の被爆者、被害者協会等と協議をし、原水禁として、在朝被爆者の権利確立を前進させるものであっただけに、「延期」は大変残念なことです。私たちは、こうした経過も踏まえながら、在朝被爆者の権利確立、東北アジアにおける非核・平和の確立、日朝国交正常化をめざして、全力で取り組む決意です。

TOPに戻る