ニュースペーパー

2021年04月01日

〔本の紹介〕『高校生平和大使に至る道』

多賀農 謙龍 著 (長崎新聞社)

平野伸人さんがこれまで関わってきた被爆二世運動、在外被爆者支援、被爆体験者支援そして高校生平和大使・一万人署名運動など核兵器廃絶と被爆者の支援、権利拡大などに文字通り国内外を奔走してきた歩みを軸として、それを支えてきた人々の動きが描かれたルポルタージュである。彼は、これまでの被爆者運動の枠外に置かれた人々に寄り添い、その活動範囲は、国内はもとより、韓国、中国、ブラジル、台湾など世界各地に拡がり、その行動力には目をみはる。

平野伸人さんの原点は、高校時代の級友を急性白血病によって亡くしたことで、自分も同じ被爆二世ということを意識したことにある。

運動へのかかわりは、長崎で教員になり、当時日教組が組織していた被爆教職員の会に代理で出席したことがきっかけだった。その後、長崎での被爆二世の組織化、全国の組織化と進み長らく「全国被爆二世団体連絡協議会」の会長を務め、運動を牽引し、被爆二世の権利拡大を求めてきた。

同時に韓国や中国などの在外被爆者が援護法の枠外に置かれ、母国で苦しい生活を強いられている現実に出会い、支援と権利の回復を追求してきた。それは、日本の戦争責任・戦後責任を鋭く追及するものでもあった。彼をはじめ多くの人々の努力によって、在外被爆者問題は一定の解決を勝ち取ってきた。

被爆二世問題と同様、積み残してきた課題として長崎の「被爆体験者」の救済問題にも取り組んだ。裁判を通して挑んだが、最高裁まで行って敗訴した。しかし、現在も形を変えて長崎地裁に再提訴して、闘い続けている。

被爆者が高齢化し、いずれ「被爆者なき世界」に次代をつなぐ若者に種をまくことが、高校生平和大使や1万人署名活動につながっている。彼の行動力なくしてこの取り組みは生まれなかった。未来につながる大きな仕事である。

彼の生き様は、人を動かし、社会を変える。その行動の軌跡は興味深い。(井上 年弘)

TOPに戻る