日朝国交正常化連絡会2016年総会アピール
ア ピ ー ル
1991年に日本と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との間で日朝国交正常化交渉が開始されてから四半世紀がたった。それにもかかわらず、日朝交渉にはこの間進展がない。むしろ米韓による北朝鮮への軍事的・政治的圧迫、北朝鮮による核実験・ミサイル実験を通じた対抗、そして北朝鮮をさらに追い詰めようとする米日韓の制裁の繰り返しというように、東北アジアは危険な悪循環にはまりこんでいる。9月9日にはついに第5回の核実験がこれまでで最大規模の爆発力で行なわれた。
こうした状況を転換するため、日本の市民社会は、日朝関係の改善こそがカギになると訴えたい。日本政府が圧迫政策をやめ対話の窓口を開き、拉致問題をはじめとしたさまざまな課題を解決しようと北朝鮮に呼びかけるところから、緊張を緩和し、核兵器の先制使用や先制攻撃の脅威で不安に包まれる東北アジアに転換を呼び起こせるはずである。そのためには日本政府が、歴史に対する謙虚な姿勢をもって日朝平壌宣言の精神に立ち返り、日朝国交正常化を実現しようとする真摯な姿勢を示すことが必要である。
私たちは、深刻さを増す東北アジアの緊張の高まりを打開するため、国際的な市民の協力を呼びかけるとともに、あらためて日朝国交正常化の必要性と重要性を訴え、その実現に努力するものである。
東北アジアに非核平和の確立を!日朝国交正常化を求める連絡会
同じカテゴリの記事
- 「日本とヨーロッパ連合との経済連携協定の国会承認採決」に対する見解2018年12月10日
- 東海第二原発の「運転期間延長」認可に対する原水禁声明2018年11月 8日
- 声明 朝鮮学校差別を容認する東京高裁判決に抗議する2018年10月31日
- 米・トランプ政権によるINF条約からの離脱発言に強く抗議する2018年10月22日
- 辺野古埋立て撤回に対し、繰り返された政府の行政不服審査法の濫用に抗議する声明2018年10月18日
- 大阪高裁による朝鮮高校無償化に対する不当判決に抗議する声明2018年10月 1日
- 玉城デニー沖縄県知事誕生に際しての声明2018年10月 1日
- 米空軍CV-22横田基地配備、陸上自衛隊MV-22佐賀空港配備に抗議する2018年8月27日
- 戦争犠牲者追悼、平和を誓う8.15集会 平和フォーラム代表誓いの言葉2018年8月15日
- 国は辺野古新基地建設を断念せよ!翁長雄志沖縄県知事の撤回表明を支持する声明2018年7月30日