イラク情勢Watch vol.69 08年11月17日

         発行:フォーラム平和・人権・環境  編集:志葉 玲



Topics
1)イラク関連報道Pick up
2)オバマ政権でイラクから米軍撤退か?課題はイラク国民の生活再建
3)イラク人ジャーナリストからの報告−北部モスルで米軍が一家惨殺
4)反イラク石油法活動家、来日講演
5)相次ぐ自衛隊の幹部・元幹部の不祥事
6)イラク人青年カーシム再来日、各地で講演


1)イラク関連報道Pick up

【08.11.17 日経】米政府、イラクの地位協定承認を歓迎

【08.11.16 CNN】イラク軍事作戦の死亡者4200人に、駐留米軍 AP集計

【08.1112 毎日】特集ワイド:憲法改正論にまで踏み込む前航空幕僚長 「田母神論文」の危うさ

【08.11.08 CNN】オバマ氏にイラク駐留米軍の撤退要求、アルカイダ系過激派

【08.11.04 共同】イラク石油次官暗殺未遂 爆弾テロ相次ぐ

【08.10.26 共同】石油法案を議会に提出  対イラク投資拡大の要



2)オバマ政権でイラクから米軍撤退か?課題はイラク国民の生活再建

 今月4日の米大統領選で、バラク・オバマ候補が勝利したことにより、イラクからの米軍撤退が、現実味を帯びてきた。オバマ氏は、「就任後18〜24ヶ月で、イラクから米軍の大部分を撤退させる」としている。公約通りなら、遅くとも2011年にはイラク戦争は事実上終結する見込みだ。


イラクから米軍が撤退する日も近い?

「イラク国内では、石油利権をめぐって、各政治勢力でのせめぎあいが続いてお早急な米軍の撤退はイラクの混乱をもたらす」という見方もある。確かにその可能性は全くないとは言えないが、一方で最も激しい頃には月3000人以上の犠牲者を出した宗派間衝突に、イラク国民は辟易しており、この間、各勢力による話し合いが持たれてきたことも、また重要なポイントであろう。

イラクでの外国軍の駐留の法的根拠である国連決議の期限切れ後の米イラク両国の地位協定は現在も協議中であるが、この地位協定の中でも、原則として「2011年末までに米軍はイラクから完全撤退する」とされている。同協定の内容については、「米国が望むなら、撤退を延期できる」との文言もあるが、余程のことが無い限り、オバマ政権がイラク撤退を撤回することはないだろう。イラク議会の多数派UIAなども、2011年という期限の厳守を求めており、オバマ政権発足後は米軍駐留延長の文言は地位協定から削られる可能性もある。

 米軍のイラクからの撤退は、基本的にはイラク国民にとって喜ばしいことであるが、一方で米軍撤退で、イラクが国際社会から忘れられ、破壊するだけ破壊されたインフラや社会が放置される恐れもある。既に、イラク復興資金は危機的な状況にある。イラク国内国外あわせイラク国民の6人に1人、420万人以上とされる避難民達への支援のため、UNHCR(国連難民高等弁務官室)は約2.61億ドル(現在のレートで約250億円)が必要だが、国際社会からの支援はなかなか集まらないのが、現状だ。電気や水といった、生活に最低限必要なインフラも一向に回復していない。イラク戦争が終結するとしても、国際社会、特に米国は、UNHCR等を通じた資金協力を惜しむべきではないだろう。



3)イラク人ジャーナリストからの報告−北部モスルで米軍が一家惨殺

 昨年夏以降、米軍は地元の部族に治安維持を任せ、大規模な軍事行動を控える方針に転換、米軍による犠牲者は減ったとされている。だが、イラク北部モスルの様に今なお米軍が活動している地域では、市民の犠牲者も出続けている。

 
 バグダッド在住のイラク人ジャーナリストのイサーム・ラシード氏(写真)が本コーナー編集人に伝えたところによると、先月5日、モスルの民家に米軍が突入、一家11人を殺害したという。犠牲者には、子ども3人、女性3人が含まれていた。米軍が何故、この一家を殺害したのかは不明。ラシード氏は「この事件は特別なものではない。バグダッドやファルージャ、マハムディーヤ、そして他の多くの地域で、米軍は罪の無い一般市民を理由もなく殺し続けてきた。彼らは、まるで殺人マシーンのようだ」と批難している。




4)反イラク石油法活動家、来日講演

 イラク国民のみならず、同国政府内にも反対意見が強い、イラク石油法。イラクの石油開発に関し、多国籍企業に多大な権限を与えようとするこの法案に対し、現地では反対運動が行われているが、その内の一つ「イラク反石油法戦線」のスブヒ・アルバドリ議長(写真)がこの9月末から10月上旬にかけて来日、各地で講演・交流会を行った。



アルバドリ氏によれば、イラクの石油政策は、イラク国会や内閣ではなく、石油メジャーや石油省から構成される「石油・ガス連邦評議会」によって決定されることになる、イラク国内にある80箇所の油田のうち未開発の51〜63の油田を外資に開放。基盤整備や掘削などは最大で35年間、外資に委託され、初期コストを回収した後は石油収入の60%を得られるなど、あまりに米国や外資に有利な、事実上の石油略奪法案。しかも、その正式な内容は、イラクの国会議員ですら閲覧できず、事実上、内閣関係者でしか目にすることができない。だが、現在のイラクにおいて、米国やマリキ政権に歯向かうのは、非常に危険だ。アルバドリ氏自身も、理由なく逮捕されそうになったり、政府寄りの民兵に銃撃されたりしている他、石油法への反対運動参加者には殺されたり、投獄され拷問されている者もいるという。

 イラク石油法案には、余りにイラクに不利な内容に、内閣の中でも充分な賛成を得られていない。そのため、イラク政府は外資との直接契約を進める方向で動いており、今年6月末に石油省が油田開発の入札を行った。その入札には、新日本石油、三菱商事など、日本企業も参加しているが、「反石油法戦線」は、イラク国民の頭越しで行われる、石油売買に外資は参加すべきでない、と反発している。

イラクの石油売買の使い道は、現在の時点でも極めて不透明だ。米国の予測によれば、今年のイラクの原油輸出の利益は700億ドルと、それまでのイラクの国家予算の約1.5倍と非常に大きなものであるのに対し、イラクの国民の6人に1人近くの国外・国内避難民の生活は困窮を極める。国内避難民のうち、日常的にイラク政府による食料援助を受けているのは、わずか29%。49%は時々、21%は全く支援を受けていないという。避難民のうち、NGOや宗教組織からの支援を受けているのは、41%。避難民の14%は、まったく医療サービスをうけられず、30%は充分な薬や治療を得られない状況だ。




5)相次ぐ自衛隊の幹部・元幹部の不祥事



 
先の戦争での日本の責任を否定する論文など、シビリアン・コントロールを逸脱した行動で、事実上、処分された空自の田母神元幕僚長だが、彼の言動には以前から目に余るものがあった。名古屋高裁の空自イラク派遣違憲に対し、お笑い芸人のセリフを真似て「そんなの関係ねえ」との暴言を吐いたり(今年4月)、クラスター爆弾の使用をめぐり、「クラスター爆弾で被害を受けるのは日本国民。国民が爆弾で被害を受けるか、敵国に日本が占領されるか、どちらかを考えた時、防衛手段を持っておくべきだ」(07年6月 クラスター爆弾使用禁止条約について)などの発言はその真意を追及され、訂正を余儀なくされた。

 さらに、ジャーナリストで、『自衛隊員が死んでいく』著者・三宅勝久氏によれば、今年4月、大型ヘリやジェット機を使いった田母神幕僚長の2、3日の国内出張費が燃料代だけで70〜100万円も使ったなどの問題もあるという。
 また、三宅氏によれば、昨年夏の参院選で国会議員になった佐藤正久氏の著作が、選挙前から、少なくとも4600部が国費で「教材」として自衛隊員に配られていた、田母神氏をはじめ、自衛隊幹部からの献金を受けていたなどの問題が明らかとなっている。



6)イラク人青年カーシム再来日、各地で講演


反戦イラク帰還兵エイダン・デルガド氏(左)と握手するカーシム氏。9条世界会議にて

 イラクでも最悪の激戦地の一つだったラマディ。その中で、肉親を失い、自身も投獄されながらも、非暴力を訴え続け、ついには米軍と地元勢力との停戦の橋渡しとなったイラク人青年カーシム・トゥルキ氏。そのカーシム氏が3度目の来日を果たし、各地で講演ツアー中だ。以下、カーシム氏の講演一覧。

●17日(月)19:00〜の回
    映画『リダクテッド』上映後のトークイベント
 ゲスト/吉岡一(朝日新聞元中東アフリカ総局特派員)
     カーシム・トゥルキ(イラク再建青年グループ主宰)
 場所/シアターN(渋谷西口・南改札より徒歩5分)
    ※当日朝10:45より劇場窓口にて整理番号を発行します。

●22日(土)14:00〜20:00
    『週刊金曜日 創刊15周年大集会』
    第二部 15:50〜17:45の間に、ゲスト出演
 場所/九段会館 大ホール(九段下駅4番出口)
 参加費/2000円(全席指定)
 問合先/TEL:03-3221-8521 FAX:03-3221-8522)

●22日(土)18:30〜21:30
    『劣化ウラン兵器禁止を求める国際行動デー』
    後半に、ゲスト出演
 場所/文京区民センター2階ホール
 参加費/前売800円・当日1000円
 連絡先/office○nodu.net(○を@に換えて下さい)
     tel&fax.03-3238-0056(13:00〜20:00)

●23日(日)14:00〜
    『イラクの若者が語る“ヘイワ”とは?』
 場所/ピースボートセンターとうきょう
 参加費/500円 ※要予約
 申込先/TEL:03-3362-6307 FAX:03-3362-6309
     (10:00〜19:00・日祝休み)
 http://www.peaceboat.org/info/event/0811.html


●24日(月)11:00〜15:00
    『イラク人画家カーシムさんワークショップ』
    に、青年カーシムもゲスト出演
 場所/京王バス日影バス停〜高尾ツリーダム
 主催/NPO法人PEACE ON エコアクション虔十の会
 問合先/tel&fax.03-6427-8583
    office○npopeaceon.org(○を@に換えて下さい)
    < http://npopeaceon.org/?page_id=441 >


≪≪≪カーシムの本≫≫≫
『ハロー、ぼくは生きてるよ 〜イラク最激戦地からログイン』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/427221098X.html
「翻訳者の一人、高遠菜穂子さんに聞く」
http://www.book.janjan.jp/0806/0806119338/1.php

≪≪カーシムのブログ≫≫ ※2006年にUPされたものです。
日本語版  http://iraqmailj.exblog.jp/
英語版  http://iraqmail.blogspot.com/


≪≪≪ イラクの友だち招聘カンパ受付中! ≫≫≫

 今回のイラク人来日費用のカンパを募っています。
 貴重なイラクからの生の声を広く届けるために。
 お互いに交流し合い、平和な世界を築くにはどうしたら
 いいかを考えていくために。どうぞこの有意義な企画に
 ご賛同いただき、皆さまからのカンパをお待ちしており
 ます。どうぞよろしくお願い致します。
 詳細は下記アドレスへメールでご連絡ください。


◎ 問 合 せ 先 ◎
○イラクホープネットワーク
 < info08☆iraq-hope.net >※☆を半角@に換えてください。
○セイブ・イラクチルドレン・名古屋 
 рO52−852−1336





バックナンバー
第68号 2008年09月17日
第67号 2008年07月31日
第66号 2008年06月30日
第65号 2008年05月31日
第64号 2008年04月30日
第63号 2008年03月31日
第62号 2008年02月07日
第61号 2007年12月28日
第60号 2007年11月15日
第59号 2007年10月30日
第58号 2007年09月30日
第57号 2007年08月20日
第56号 2007年07月31日
第55号 2007年07月17日
第54号 2007年06月30日
第53号 2007年06月06日
第52号 2007年05月11日
第51号 2007年04月16日
第50号 2007年04月02日
第49号 2007年01月31日
第48号 2006年12月31日
第47号 2006年11月30日
第46号 2006年11月19日
第45号 2006年11月07日
第44号 2006年10月28日
第43号 2006年10月13日
第42号 2006年09月30日
第41号 2006年08月29日
第40号 2006年07月25日
第39号 2006年07月13日
第38号 2006年06月30日
第37号 2006年06月12日
第36号 2006年06月01日
第35号 2006年05月20日
第34号 2006年05月09日
第33号 2006年04月28日
第32号 2006年04月18日
第31号 2006年04月07日
第30号 2006年03月28日
第29号 2006年03月16日
第28号 2006年03月07日
第27号 2006年02月28日
第26号 2006年02月15日
第25号 2006年02月06日
第24号 2006年01月27日
第23号 2006年01月20日
第22号 2006年01月07日
第21号 2005年12月24日
第20号 2005年11月30日
第19号 2005年11月24日
第18号 2005年11月15日
第17号 2005年11月07日
第16号 2005年10月31日
第15号 2005年10月24日
第14号 2005年10月15日
第13号 2005年10月09日
第12号 2005年09月30日
第11号 2005年09月21日
第10号 2005年09月12日
第09号 2005年08月30日
第08号 2005年08月22日
第07号 2005年08月14日
第06号 2005年08月05日
第05号 2005年07月30日
第04号 2005年07月22日
第03号 2005年07月12日
第02号 2005年07月05日
第01号 2005年06月29日